針供養祭

万物には神が宿るという神観念に基づきます。

昨日、株式会社 増田サントップ様主催の針供養祭を執り行いました。
供養という語は仏教用語なので、
神道では針の御霊祭り感謝祭とでも表現するべきでしょうか。

会社の主な事業がスーツの縫製ということで、
日々の業務の中で折れたり、曲がったりした針を持参して頂き、
道具に感謝、労をねぎらうと共に、
神々のお力を頂き、針に宿っている御霊を慰める神事です。

針供養では硬い布を通して痛んだ針を、
最後にやわらかい豆腐に刺して供養します。
コンニャクを使う場合もあるようですね。

万物には霊的なものが宿るという神観念があります。
アニミズムと呼ばれています。
自然崇拝と共に神道の原初形態とされています。

投稿者プロフィール

浅舞八幡神社
浅舞八幡神社浅舞八幡神社 宮司
「浅舞八幡神社 宮司」の本多です。
Facebookでは、「神社ページ」と「プライベート」のページを自ら管理しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

早春福搾り

次の記事

我が家の春祈祷