令和5年版厄年・歳祝早見表
新年よいスタートを切りましょう!
松の内(当地域では正月7日迄)が過ぎたため、
「しめ飾りをお焚き上げするどんと焼きはいつですか?」
という問い合わせが何件かありました。
どんと祭は全国的には小正月(1月15日)行事ですが、
当神社では事情により大晦日~元旦の日中に執り行っています。
雪の降る地域では天候の影響を受けやすく、
屋外神事は大雪や強風で実施不可となる場合も多々あります。
ところで、今年の厄年・歳祝早見表を掲載しました。
こちらでご覧ください。
このところブログの更新ができていませんでした。
年始から連日春祈祷のご奉仕で多忙を極めているからです。
このお祭りですが、各家庭の神棚ではなく、
神社側にご家族で正式参拝して頂いて実施することも可能です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2024年11月26日永代祭祀墓のご紹介
- ブログ2024年10月3日七五三詣の受付中です。
- ブログ2024年9月4日令和6年の秋季例祭について
- ブログ2024年8月19日お盆の合同慰霊祭