御札や御守の授与について
事前にお電話をくださいませ。
明けましておめでとうございます。
令和2年を迎えました。大晦日~元旦にかけて、参拝者の皆さまに授与所と社殿で御札や御守を授与しております。
2日以降は神社の事務所側(宮司宅)で対応しております。年始の神明奉仕で職員が留守にする場合も多いため、お出でいただく場合、事前に日時を教えていただけると助かります。
今年の身上御守(肌守)ですが、以下の源氏車の柄が入ったものが好まれているようです。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ブログ2025年1月22日厄年・歳祝早見表
- ブログ2024年11月26日永代祭祀墓のご紹介
- ブログ2024年10月3日七五三詣の受付中です。
- ブログ2024年9月4日令和6年の秋季例祭について