永代祭祀
現在の社会状況は、従来のお墓のあり方に対し、大きな変化を求めています。
核家族化・少子化・非婚化・高齢化社会を迎え、また生活スタイルが非定住化している昨今、代々受け継がれることを前提にした従来のお墓では、現代の様々なニ ーズに十分な対応ができなくなっています。
そこで、一つのお墓を神社がお守りし、御霊を無縁にすることなく永代に亘り祭祀を執行することを目的として、永代祭祀墓を建立しました。
永代祭祀墓についての詳細は下記をクリックするとPDFファイルが表示されますのでご覧ください。
目 次
- 1 永代祭祀奥津城について
- 1P~2Pに掲載しております
- 永代…永い世に亘って
祭祀…神や先祖を祭ること
奥津城(おくつき)…神道のお墓
- 2 永代祭祀墓が求められる背景
- 2P~3Pに掲載しております
- 3 ご遺骨の安置について
- 4Pに掲載しております
- 4 神葬祭と永代祭祀について
- 5Pに掲載しております
- 5 年間祭祀について
- 5P~7Pに掲載しております
- 6 永代祭祀のメリットについて
- 7P~8Pに掲載しております
- 7 永代祭祀墓を選ぶ心構え
- 9Pに掲載しております
- 8 浅舞八幡神社 永代祭祀奥津城 祭祀料の内訳
- 10Pに掲載しております
永代祭祀墓について ← クリックすると上の画像を新しいタブで開きます(PDF)ので、印刷される場合はダウンロードしてご利用ください。
例えばこんな時・・・
・お墓を継承してくれる人がいない。 (子供がいない・子供が嫁いだ・独身である・身寄りが遠くへいるなど)
・自分の死後にお墓のことなどで子供に負担をかけたくない。
・お墓にあまりお金をかけたくない。
・お墓にあまりお金をかけられない。
・人に迷惑をかけないように生前にお墓をと考えている。
・先祖代々のお墓を守るのが困難になっている。
・お墓参りが身体的に苦痛とな っている。
・お墓が遠く墓参りに行けない。
・親・兄弟・配偶者のご遺骨を抱えて困っている。
・故郷や遠くにあるお墓を近くに移したい。
・伝統的なお墓の形式にこだわりがない。
お盆と秋彼岸の慰霊祭を見学していただくことができます。※要予約
以下は秋季霊祭(仏式の秋彼岸)の様子です。
分譲墓地について
墓地分譲のお知らせ ← クリックすると上の画像を新しいタブで開きます(PDF)ので、印刷する場合はダウンロードしてご利用ください。
お気軽にご相談くださいませ。よくある質問に関する回答集はこちら