2018年3月18日 / 最終更新日 : 2018年3月21日 浅舞八幡神社 【14】浄泉 明治の頃、境内には清水の湧き出る池があり、そこは浄泉(じょうせん)と呼ばれていました。トゲウオが生息するほど水が綺麗だったようです。藤棚の名所でもあり、花の見ごろには大勢の人で賑わいました。 FacebooktwitterHatenaPocketCopy コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト Δ