神前結婚式の様子をご紹介
神社にお祀りされている神様の前で結婚を誓い、新郎新婦をはじめ、両家の安泰と繁栄をお祈りする我が国の伝統的な挙式です。
神社挙式の特徴
結婚とは新郎新婦だけでなく、親族となる両家の新たな結びつきだと考えられています。そのため、挙式中は新郎新婦を見守るように両家の両親が座ります。緊張感のある雰囲気が特徴ですが、各儀式を通じて、結婚への強い決意や意思を確認することができ、また挙式の後には儀式を終えた安堵と、あたたかい家族の絆を感じられることが特徴です。
当神社では、新郎側・新婦側合わせて20~35名程度が参列可能となっています。両親をはじめ兄妹や血縁関係の近い親族などが主ですが、親族以外の友人にも多く参列してもらいたい場合にはご相談願います。
写真は手水舎 ➡ 鳥居前 ➡ 神社内の順です。
平成30年6月3日
新郎 奥山岳郎様
新婦 奥山富美子様
撮影者 フォトヒカリエ 代表 小國信一様
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2021.04.04オンライン神事について
ブログ2021.03.26神祭具の奉納がありました。
ブログ2021.03.22海外の模範生
ブログ2021.03.12雅楽の独習
おめでとうございます!
末永く、お幸せに・・・
八幡様が守ってくれるから安心ですね!
覚町下 元 与市マスターより
コメントありがとうございます。
これは中学校の同級生の挙式にご奉仕させてもらった時の写真です。
参列者の祝福を受けて、新郎新婦幸せ一杯のお祝いになりました。
私にとっても深く記憶に残る神明奉仕でした。