御霊舎用の幣束立て

紙の部分は神主がお取り替えいたします。

神式の葬儀を執り行い、御霊舎(祖霊舎)をお求めになった方から「幣束(へいそく)立てを探しているのですが、お店に行っても適当なサイズ(高さ20㎝位)のものがありません」というお電話をいただきました。

幣束立てとは、御幣(ごへい)立てとも言い、祭祀(お祭り)の三要素である衣・食・住の内「衣」を意味しています。

この御幣立てですが、御霊舎を祭具類と一式で購入しても、付いていない場合が殆どです。理由は分かりません。

私は「儀式の道具類は徐々にで構いませんので、後から揃えて下さい」とお話しています。特に初代の方は、葬儀・お墓・御霊舎の用意と出費が大きいので、無理を言ってはいけないかなと・・・

御霊舎に御幣を奉っているお宅は珍しいかも?

今はネットで容易に購入できます。

高さ20cmのもの

中には自分で作る人もいます。

投稿者プロフィール

浅舞八幡神社
浅舞八幡神社浅舞八幡神社 宮司
「浅舞八幡神社 宮司」の本多です。
Facebookでは、「神社ページ」と「プライベート」のページを自ら管理しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

事前連絡のお願い
ブログ

次の記事

電力自由化