神棚の扉は開けておくべき?

皆さんはどうしていますか?

先日、春祈祷に伺ったお宅の神棚(神殿)を拝見したところ、扉を閉めたままにしてありました。お祭りの節目なので、その日は特別に扉を開けていただきました。

たまに「神棚の扉って閉めておくべきですか? 開けたままにしたおくべきですか?」と質問を受けることがあります。

簡易神棚
簡易神棚

この点について、宗教上明文化されたものは無いはずです。それぞれの地域の仕来りや慣習に基づく面があるかもしれません。

私の見解を述べますと、基本的には閉めておき、神々に特別な所縁のある日のみ開けてお祭りするべきではないかなと・・・

どこの神社を詣でても、神様(御神体)が奉安されている本殿の扉は堅く閉められています。

「神様のお姿は軽々しく見せるものではない」

「御神体には軽々しく触れるものではない」

という考えが根底にあるからです。

当神社で本殿の扉が開けられるのは神輿渡御がある秋の例祭のみです。

一般家庭でも正月三が日であるとか、氏神様の祭典日であるとか、お祀りしている神様に特別な所縁のある日以外、扉を開けるべきではないと考えます。

投稿者プロフィール

浅舞八幡神社
浅舞八幡神社浅舞八幡神社 宮司
「浅舞八幡神社 宮司」の本多です。
Facebookでは、「神社ページ」と「プライベート」のページを自ら管理しております。
最新の投稿

神棚の扉は開けておくべき?”へ2件のコメント

  1. おきな より:

    なぜ鍵を閉める?神様を閉じ込める為?その扉の前の丸い鏡は何?

    1. 浅舞八幡神社 より:

      古い記事にコメントを頂き有り難うございます。
      神様を閉じ込める意図は全く無く、御神体は大切なものであるから、普段は扉を閉め、鍵をかけ、厳重に安置するということです。神職の精神規範を明文化したものに神社本庁憲章というものがあるのですが、その中には「霊代(御神体)の神聖は、厳に護持しなければならない」という一文があります。扉の前に付いてあるものは鏡ではなく、御錠と飾りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ブログ

前の記事

数え年について